JD Razor MS-130A や現行の同デザインのキックボードの静音化について、柔らかいウィールの交換やクイックリリースの復旧等を試行して来ましたが、今回はリリースレバーの静音化についてです。
リリースレバーはスプリングでテンションを受けているのですが、スプリングの線径が細く折り畳みの際のスムースな操作感は得られているものの、走行時にはリリースレバーの遊びを抑制しきれず、路面からの振動を受けてカタカタとノイズを発しています。僅かなテンションの差なので、素材や線径と開孔のサイズ変更といった、下位互換可能なマイナーチェンジで改善できそうなものなのですが。
ワンオフであればスプリングを作り、新しいスプリングの径に合わせて孔を拡げてとなるのですが面白くありません。この部分は分解にも一般的ではないスナップリングプライヤーが必要になります。ユーザーの大部分が可能であろう形としては、柔らかな素材で適当にフリクションを与え、スプリングが開ききった状態のテンションを手助けしてあげれば良いのではと考えていました。サイズ的に 700c x 20 や 23 辺りの自転車用の細いチューブを切り出して、折り返す等すれば見た目も良いかも知れません。しかしチューブを使う場合もスナップリングプライヤーが必要になりそうです。
そこで、面ファスナーのループ側とフック側を溶着してケーブルを纏めるストラップとした商品があり、これを利用してみます。ハサミやカッターで加工できて末端処理も不要と難易度が非常に低い方法です。寸法的にはリリースレバーからフレームまでの距離 (今回の作例では 8mm。スプリングの腕の間隔は 6mm) に 0.5 から 1mm 程度大きくカットして一周程巻けば、スムースでありつつ鳴らない感じに。許されるスペースは狭いので、面ファスナーの厚みにもよりますがフック側の面積を必要最低限にして間に合わせます。今回は幅 9mm 長さ 60mm でフック側の長さは溶着部を含まず 10mm といった所。
カタカタという音が無くなるだけで、スムースで大人っぽい乗り物に乗ってる気がします。
2019/06/14
2019/06/12
Tube holder for Bic Mini and Slim
ブッシュクラフトが注目されて以降、セリウムの棒もそこここで手に入るようになりました。着火の様子は YouTube でも多く公開されています。削ったマグネシウムやジェルではなく、解した麻ひもやティンダーと一緒に使うのが現代風というのは、不思議な感じがします。自分は喫煙者ということもあり、どちらかと言うとライターが身近です。ガソリンストーブを主に使っていた頃は、燃料を共用できるジッポーを使っていましたが、現在はガスライターを使っていて、ファーストエイドやサバイバルキットにフリント式の Bic Slim Mini J25 を入れています。
21 x 61 x 11 mm 10g というサイズは所謂百円ライターの中でも非常に小さい部類で、携帯しやすく紛失しても痛くありません。ガスの残量が見えないという欠点は複数持ちで誤魔化しています。着火の信頼性も高くデザインも良い素晴らしいプロダクトです。
Bic の煙草店向けの商品は時期により色が変わっている様で、また B2B 向けではボディやスイッチの成型色や組み合わせが異なるものが存在しています。オレンジ等の派手な成型色のものは、夕方の野営準備の時にも見失い難くいかと思います。
これらの Bic Slim 系のライターをキーホルダー等に接続できるキャップを以前より Aoi Industries はリリースしています。
20年程前までは街でもよく見かけた雑貨で無印良品も販売していた記憶があります。最近は見かけなくなってしまったという事で2013 年頃に企画しました。伸縮性が有り外周長が近いものであれば、CLIPPER CP11 等のライター、リップスティックやシャチハタにも使用可能で、Bic の Slim Mini J25 や Slim J23 にフィットする様に設計されています。塩ビのディップ成形物に開孔してマルカンを通したシンプルなデザインですが、数少ない同様の商品の中でもクセも無く良いものだと思います。
素材管理の問題だと思うのですが、どの工場でも塩ビ素材の混色には難色を示されます。グレーや OD 等もう少し自由な色で作れれば良いのですが。
21 x 61 x 11 mm 10g というサイズは所謂百円ライターの中でも非常に小さい部類で、携帯しやすく紛失しても痛くありません。ガスの残量が見えないという欠点は複数持ちで誤魔化しています。着火の信頼性も高くデザインも良い素晴らしいプロダクトです。
Bic の煙草店向けの商品は時期により色が変わっている様で、また B2B 向けではボディやスイッチの成型色や組み合わせが異なるものが存在しています。オレンジ等の派手な成型色のものは、夕方の野営準備の時にも見失い難くいかと思います。
これらの Bic Slim 系のライターをキーホルダー等に接続できるキャップを以前より Aoi Industries はリリースしています。
20年程前までは街でもよく見かけた雑貨で無印良品も販売していた記憶があります。最近は見かけなくなってしまったという事で2013 年頃に企画しました。伸縮性が有り外周長が近いものであれば、CLIPPER CP11 等のライター、リップスティックやシャチハタにも使用可能で、Bic の Slim Mini J25 や Slim J23 にフィットする様に設計されています。塩ビのディップ成形物に開孔してマルカンを通したシンプルなデザインですが、数少ない同様の商品の中でもクセも無く良いものだと思います。
素材管理の問題だと思うのですが、どの工場でも塩ビ素材の混色には難色を示されます。グレーや OD 等もう少し自由な色で作れれば良いのですが。